学科

学年

 

 

E3

 

科目,

 分類

機械工学概論[機械概]

Introduction to Mechanical Engineering

 

講義,
必修

 

通年

2単位

 

小林隆志・久米重雄(非常勤)

Takashi Kobayashi, Shigeo Kume

 

内容と目標】6週間の工作実習・演習により、機械の構造、性能、加工方法等を体験させる。さらに、電気工学を専攻する学生が機械工学の基礎的分野(材料力学、機械要素、機械材料等)の理論および公式を理解し応用できるように、できるだけ実物と対応させて解説し、基本的な考え方を身につけさせる。

 

教科書等】・機械設計1、機械設計2 新訂版(実教出版)
      ・プリント、ビデオ

 

評価方法】定期試験成績、課題提出、授業態度等により総合的に評価する。

 

関連科目】図学・製図

 

授  業  計  画

 第1 導入教育(実習教育の概要と安全教育)

 第2 旋削関係(汎用旋盤による外径、端面、段付き加工)

 第3 手仕上げ関係(ヤスリ、鋸、ボール盤を利用した段付きブロックの加工)

 第4 測定関係(マイクロメータを利用した内・外径測定)

 第5 CAD(概要説明、取り扱い)

 第6 MC関係(マシニングセンターを利用するためのプログラミングとその加工)

 第7 NC関係(ワイヤーカットを利用するためのプログラミングとその加工)

 第8 学習した実習教育に関する自由討論と感想文の作成

 第9 機械工作法の全体概要説明

 10 材料の選択と加工法(その1):材料の適切な選択法

 11 材料の選択と加工法(その2):新機能材料について(ビデオ)

 12 材料の選択と加工法(その3):加工の方法(鋳造・溶接)

 13 材料の選択と加工法(その4):加工の方法(塑性加工)

 14 材料の選択と加工法(その5):加工の方法(切削・研削・特殊加工)

 15 前期末試験

 16 摩擦と機械の効率について

 17 材料の強さ(引張り・圧縮・弾性係数)

 18 せん断荷重と横弾性係数

 19 材料の破壊について

 20 曲げ変形(せん断応力・曲げモーメント・断面係数・はりのたわみ)

 21 ねじり変形および座屈変形について

 22 後期中間試験

 23 機械要素(その1):ネジについて

 24 機械要素(その2):伝導軸とキーについて

 25 機械要素(その3):軸継手について

 26 機械要素(その4):軸受について

 27 機械要素(その5):リンクとカムについて

 28 機械要素(その6):巻掛伝導・ブレーキ・バネ・緩衝器・歯車について

 29 機械材料:非金属材料とプラスチックについて

 30 学年末試験

 

  第2週から第7週は40名を6班に分け、各テーマに関して小人数教育を行なう。実習終了後は座学とし、機械装置の設計に必要となる基礎事項を修得させる。