学科

学年

 

 

E4

 

科目,

 分類

 

電気電子工学実験[実験]

Electrical Experiments

 

実習,
必修

 

通年

4単位

 

 

電気電子工学科全教官

All Teachers

 

内容と目標

3年次から継続の電気電子工学の基礎実験で、実際の現象を体験することにより授業の理解を深め、計測器の取り扱いに習熟することを目的とする。

教科書等

  プリント

評価方法

  実験レポートを評価の基軸とし、それに実験に臨む姿勢を加味する。一通でも報告書が未提出の場合は、不合格とする。

関連科目

 4年次までの専門科目すべて。

 

 

授  業  計  画

 

1 実験説明(1)

2 実験説明(2)

3 空気の絶縁破壊(空気の絶縁破壊を理解すると共に高電圧装置の操作法を習得する)

4 パワーエレクトロニクス(1)IGBT等、複数の電力用半導体素子の静特性を調べる)

5 パワーエレクトロニクス(2)(回転機のロータ構造や材質による特性の違いを調べる)

6 負性抵抗発振器の特性(1)(トンネルダイオード発振器のRLCバイアス電圧を変えて波形観測)

7 負性抵抗発振器の特性(2)(上記発振器のリミットサイクルを求め、観測波形と比較)

8 報告書整理

9 過渡現象(R-LR-CR-L-C回路の過渡現象を観察し理論と比較する)

10 F/Fとその応用(F/Fの応用回路を作り、F/F及びTTLの使用法を学ぶ)

11 直流電動機(始動及び速度制御を行い直流電動機の運転操作を理解させる)

12 伝送線路の特性(模擬伝送線を伝わる波を観測し、波動と伝送線路の考え方を学ぶ)

13 TK85の応用(1)(機械語モニタプログラムをフローチャートに描き、プログラム分割法を学ぶ)

14 予備日または工場見学   

15 報告書整理

16 実験説明(1)

17 実験説明(2)

18 半導体のホール効果(4端針法で固有抵抗、パウ法でキャリヤ密度、移動度を測定)

19 SCR(位相制御回路を設計製作し、サイリスタによる位相制御を観察する)

20 変調とスペクトラム(1)(スペクトラムアナライザ、オシロで波形観測し、周波数スペクラム,AMFMを理解)

21 変調とスペクトラム(2)(上記波形のフーリエ級数を計算し、上記の観測スペクトラムと比較)

22 マルチバイブレータ(3種類のマルチバイブレータの波形を観測し動作原理を理解する)

23 報告書整理

24 デジタルICの使い方(TTL ICによる発振器と分周器の製作と波形観測)

25 電力円線図(電力系統シミュレーションを用いて定電圧送電を行い、円線図を求める)

26 抵抗減衰器(回路網の四端子定数を測定し、計算値と比較して特性インピーダンスを理解)

27 誘導電動機の特性(誘導機の基礎実験を行い、等価回路定数を求める)

28 同期発電機(無負荷試験、短絡試験を行い、同期リアクタンスを求め発電機を理解する)

29 報告書整理

30 予備日または工場見学