学科

学年

 

 

E4

 

科目,

分類

 

 電気機器  [電機]

Electric Machines

 

講義,
必修

 

通年

2単位

 

 

高野  明夫

TAKANO  Akio

 

内容と目標】発電所の発電機により発生された電気エネルギーは、変圧器を介して遠方に輸送され、各種回転機器によって機械エネルギーへと変換される。現在、エネルギーの発生と輸送、及び消費を同時に行え、しかも制御が可能なエネルギー伝達媒体は電気しかない。電気機器は、産業現場のみならず家庭内においても広く普及し、我々の文明を支えている。本講義において、こうした全ての電気機器を網羅することは時間的に不可能なので、直流機、変圧器、誘導機、同期機の4項目に厳選し、その根本原理から説明する。交流機器の取り扱いは、定常理論に限定し、その理解の徹底を計る。

 

教科書等】電気機器工学T 尾本義一他共著 電気学会

評価方法】定期試験の結果に出席状況と学習態度を加味して評価する。

関連科目】数学,回路理論、制御工学、電力工学、パワーエレクトロニクス

 

授  業  計  画

第 1週 電気機器概論

第 2週 直流機−原理と構造

第 3週       −電機子巻線とその理論

第 4週       −整流、発電機の種類と特性

第 5週       −電動機の種類と特性

第 6週       −運転、損失、効率

第 7週       −演習問題

第 8週 定期試験

第 9週 変圧器−原理と構造

第10週       −等価回路と電圧変動率

第11週       −三相結線と並列運転

第12週       −各種変圧器と損失

第13週       −変圧器の試験

第14週       −演習問題

第15週 定期試験

第16週 誘導機−原理と構造

第17週       −等価回路と特性式

第18週       −定数測定と特性計算

第19週       −電動機の始動、速度制御

第20週       −単相誘導電動機

第21週       −その他の誘導電動機

第22週       −演習問題

第23週 定期試験

第24週 同期機−原理と構造

第25週       −電機子巻線と電機子反作用

第26週       −電圧変動率と特性曲線

第27週       −出力特性と並行運転

第28週       −同期電動機

第29週       −演習問題

第30週 定期試験

 

  】特になし。