学科

学年

 

専攻科

1

 

科目,

分類

機械・電気システム工学特別実験 [特実] 

Advanced Experiments

 

実験,
必修

 

1

4単位

 

 

     加藤  繁

   Katoh  Shigeru

内容と目標】これまでに習得した実験手法を再確認し、さらに今後の研究活動に有効となる高度な実験手法を習得する。具体的には現象の正しい把握、実験結果の信頼性とその評価、ケーススタディによる問題点の掌握と改善策の検討など、将来に役立つ解決能力の育成を目標とする。

教科書等文献コピー、自作プリント

評価方法実験・実習の成果については、各指導教官に実際に現場で口頭報告することを原則とするが、必要に応じてレポート、ホームページ等にまとめる。

関連科目】研究テーマによって異なる。

 

授  業  計  画

電気電子コース特別実験テーマ(括弧内は指導教官名)

平成11年度

( 1)PI制御と2自由度制御のシミュレーション (高野明夫)

( 2)磁束制御形IGBTインバータの製作 (高野明夫) 

( 3) 一次鎖交磁束一定による誘導機トルク制御プログラムの製作 (高野明夫) 

( 4)誘導機2自由度適応制御のシミュレーション (高野明夫) 

( 5)電源回路製作 (加藤 繁)

( 6)双方向性バスの製作 (加藤 繁)

( 7PCIバスドライバの製作 (加藤 繁)

( 8) トンネルダイオード発振器の外部信号注入同期特性の測定(50KHz帯) (濱屋 )

( 9)同上実験のシミュレーションプログラム(Visual Basic)の作成 (濱屋 )

(10)注入同期発振器に関する川上理論のVisual Basicによるシミュレーション (濱屋 )

(11Dos/Vパソコンの試作とLinuxによる研究室内LANの構築 (濱屋 )

(12Java Script による日付カウントダウンプログラムの作成とHpへの応用 (濱屋 )

(13)Xバンド Gunn発振器の外部信号注入同期特性の測定 (濱屋 )

(14 (2)マジックTを使用した2個のガン発振器の並列運転の測定 (濱屋 )

(15Light Wave D によるモデリングとアニメーションの作成 (濱屋 )

(16)XバンドIMPATTダイオード発振器のC++によるシミュレーション (濱屋 )

(17Java アプレットによるHp上のアニメーションオブジェクトの作成 (濱屋 )

平成10年度

1)平行平板コンデンサの可動電極位置と各部の容量測定 (望月 孔二)

2P-Spiceの利用法習得と,実験データのシミュレーションによる検証 (望月 孔二)

3op-ampの周波数特性の理解と,Spiceモデルの作成,検証 (望月 孔二)

4)自動制御理論の学習と,Mathematicaによる検証 (望月 孔二)

5) パワ−エレクトロニクス機器における高調波の測定 (江間 敏)

6) LCはしご型回路における高調波拡大現象の測定 (江間 敏)

7)EMTPプログラムを用いて、RLC回路の解析 (江間 敏)

8)インバ−タによる実験用リニアモ−タの運転 (江間 敏)

9)インパルス発生器を用いて絶縁破壊電圧の測定 (江間 敏)

10)RLCインパルス発生器の動作解析 (江間 敏)

11)急峻サ−ジ電圧に対する変圧器巻線の電圧測定 (江間 敏)

12)EMTPプログラムを用いて、LCはしご形回路の解析 (江間 敏)

13Si 単結晶を用いた p-n 接合の製作 (平林紘治)

14p-n 接合の特性測定とその評価 (平林紘治)

15RF スパッターリングによる半導体薄幕の製作 (平林紘治)

16 X線回折/分光光度計に及び Pauw 法による薄膜の特性評価 (平林紘治)

  学生は4テーマ以上を選択する。1テーマ3週程度を原則とする

4単位通年の実験は単位数の換算により45週×4時間/週となり、週6時間が割り当てられる。