E科トップページへ
2008年度 高専祭 E科プロジェクトと,
E科紹介の報告
2008年11月1日(土)〜11月2日(日) 沼津高専 電気電子工学科
(11月5日製作のページ)
2008年11月1日(土)〜2日(日)に高専祭がありました。
このページは,祭りの中の,電気電子工学科の記録を残すものです。
実施場所は製図室です。
学生はE科プロジェクトを実施しました。
教員も,E科プロジェクトを支援すると共に,学科紹介等を行いました。
多くのお子様,保護者様,関係者様のご訪問をいただきありがとうございました。
E科学生スタッフ・教職員一同、心より御礼申し上げます。
Goto
高専祭全体の様子
Jump
高専祭のパンフレットから,E科の情報の抜粋
工事中
E科が配布したパンフレットの概要
Jump
展示の様子
Jump
学科紹介
Jump
たのしい電子工作
Jump
自転車で発電体験
Jump
100円ショップで電気を学ぶ(身の回りにある材料で電気を体験)
Jump
パワーエレクトロニクス(エネルギー・環境のデモ)
Jump
磁石の科学
Jump
光エレクトロニクス
Jump
照明の変遷
Jump
電波の不思議体験
Jump
学生展示1
Jump
学生展示2
Jump
その他
Jump
(準備中:★ 印のついた画像をクリックすると,拡大表示にて詳しく閲覧可能)
高専祭全体
の様子
快晴でした。
高専祭のパンフレット
,E科の情報の抜粋(画像調査中)
E科が配布した
パンフレットの概要
展示の様子
入り口の様子(準備が完了したところ。製図室でやりました。)
こんな感じでした。皆様に楽しんで頂けたかと思います
※御了承下さい : 室内は基本的にこの写真のような感じでした。人が写っていない写真が示されているのは,それぞれの展示の様子を残すにあたって,「人の背中や後頭部が写っている」のではどこなのか分からないと思ったからです。
学科紹介
「学科の概要」説明のパネル
たのしい電子工作
ワイヤレスマイクなどを用意
マンツーマンで製作を支援
自転車で発電体験
この自転車にまたがって,電球3つ(160W)を点灯できるか!?
こんなのんびり運転では,20Wていどの小さなエネルギー
100円ショップで
電気を学ぶ
モータや雷の簡単なデモ。
電池(中央)の周りの針金に注目しよう。簡単な構造だけどよく回る
パワーエレクトロニクス(エネルギー・環境のデモ)
ミニ火力発電装置など
磁石の科学
一旦はまると抜けられない楽しさ
光エレクトロニクス
光ファイバの原理など
照明の変遷
グラファイト(シャープペンシルの芯)をフィラメントにした電球など
電波の不思議体験
光も電波。2枚の透明板を通すと不思議なことが...。
学生展示1
歌でゲームをしよう
巨大ジョイパッドでゲームしよう
学生展示2
鉄道模型の制御をしてみました
その他
世界初の電子楽器「テルミン」を再現したものです。
アンテナ部分に手を近づけると音が変わります。
下敷きを謹呈いたしました。ご来訪ありがとうございます
//