2007年度 沼津高専 電気電子工学科
一日体験入学の報告
2007年8月4日(土) 9:00 - 15:30 in 沼津高専,電気電子工学科
|
(P 印のついた画像をクリックすると,拡大表示にて詳しく閲覧できます)
![]() |
学校で作成したパンフレットから,E科の情報の抜粋![]() ![]() ![]() |
![]() |
E科が配布したパンフレットの概要![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
E科展示室0 (E0)【学科紹介】,【エレクトロニクスの世界】![]() 【学科紹介】 ・電気電子工学科とは? ![]() ![]() ![]() ・学生の創造性を伸ばす教育 ![]() ![]() ![]() ![]() 【エレクトロニクスの世界】 @ (1) 我々は電子部品を使ってこんなものを造れるようになったぞ(巨大キーボード) ![]() ![]() ![]() ![]() @ (2) 我々は電子部品を使ってこんなものを造れるようになったぞ(電子部品) ![]() ![]() ![]() A体感ゲーム機のしくみ ![]() ![]() ![]() Bセンサ:人に代わる眼 ![]() ![]() ![]() ![]() C光と電磁波の世界(電子デバイスや光デバイスとその応用を展示・実演します) ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
E科展示室1 (E1)【高電圧と電気鉄道】 @実験室でのカミナリ実験 Aリニアモーターカーとは Bソーラー発電で扇風機を回そう Cインバータ蛍光灯の紹介 ![]() ![]() |
![]() |
E科展示室2 (E2)【パワーエレクトロニクス】 @交流モータの面白実験,モータの自動演奏,他 A紙コップスピーカ(100名様に「ステレオイヤホン」プレゼント) ![]() |
![]() |
E科展示室3 (E3)【電気機器】 @リニアインダクタ型同期電動機の原理説明と運転 A電子回路とPICマイコンによるプログラミング ![]() ![]() ![]() |
![]() |
E科展示室4 (E4)【電験認定校の紹介】 @電気主任技術者資格とは? A関係する電力装置などを展示・説明します ![]() ![]() |
![]() |
E科展示室5 (E5)【プラズマと量子の世界】 (目には見えない小さな世界と,そこから生まれる大きなエネルギーや不思議な現象などをコンピューターシミュレーションを交えて解説すると同時に,エネルギー開発一般についても紹介します ![]() ![]() ![]() |
![]() |
E科展示室6 (E6)【電波とアンテナの不思議な関係】 なぜTVアンテナは水平なのかを実演展示で解説します。 その外,プリンタと接着剤で作る電子工作体験,電気をレーザーで測る研究の紹介を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
E科展示室7 (E7)【電子ゴマを作ろう!】,【ナノテクってなんだぁ?】 【電子ゴマを作ろう!】 光るオルゴールごまをつくります。作品は進呈。高専生がサポートしますので,安心です。ハンダ付けが初めてでも大丈夫。所要時間40分程度,先着50名様(受付(E0室)にて整理券を配布) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ナノテクってなんだぁ?】 「ナノテク」とはナノテクノロジーのこと。10億分の1メートルのサイズで物質をコントロールし,新しい機能を生み出そうという技術です。ナノテクと私たちの生活について説明します。金の鏡をプレゼント! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |